■妊娠初期に眠れない原因
妊娠初期では、つわりがあるママも多く、体のだるさや胃のむかつき、吐き気などに悩まされる方もいます。胸が張ったり痛かったり、微熱も続き、今までとは違う体の症状に不安を感じる時期でもあります。
不快な症状でイライラして気持ちが沈んだり、妊娠初期はストレスがたまりやすくなります。はじめて妊娠したママは、出産の経験者のある友達や母親などに相談したり、家事などを旦那さんに手伝ってもらうなど話してみると、気持ちが楽になりますよ。
■妊娠中期に眠れない原因
妊娠中期になっても、まだつわりのあるママもいて、吐き気や頭痛に悩まされる妊婦さんもいます。
中期は、安定期に入りますが、見た目でもお腹が出てきたことがわかるようになり、体もこれまでより動かしにくくなります。
また、仕事を退職したり産休に入ったり、経済的にも不安に感じる方もいたりして、不眠症を引き起こしたりするのです。
安定期に入ってマタニティヨガやマタニティスイミングを始めるママもいるので、体を動かしてストレス発散するのもよいでしょう。
■妊娠後期に眠れない原因
妊娠後期に入ると、お腹はぐんと大きくなり膀胱が圧迫されるので、トレイで何度も目が覚めることがあります。また、出産にむけて女性ホルモンが増加しますが、このホルモンは脳を動かしたり体を動かしたりする交感神経に優位にたつので、不眠になりやすいのです。
お産もちかずくため、陣痛や出産も今まで以上に大きくなり、このようなことが原因で不眠を引き起こします。