私は今までに水泳をしたことはないのですが、妊娠中が夏という事もあってマタニティスイミングに初挑戦してみました(笑)
始めたのは、妊娠6ヶ月の時期だったと思います。
泳ぎはまったく下手でしたが、なんとこの私が泳げるようになり、ママ友達が驚いてました!
妊娠中にするスイミングは、普段のものとはぜんぜん違うんですよ!
水の上にプカプカ浮いてみたり、クロールやバタフライで泳いでみるけど、とてもゆっくりです。
呼吸法も教えてくれるし体調がよくなったので、妊娠生活はとても充実してました。
助産師さんが教えてくれるスイミングスクールだったから、安心して泳ぐことができました。
お医者さんには聞きづらいことも、助産師さんなら気軽に聞けました!
わたしが通ったマタニティースイミングでは、コーチ2名と助産師さんがそばについているとこでした。
はじめに助産師さんが、血圧や体重、体調などをチェックしてプールに入ります。
どんなことをしたのかというと、プールでウォーキングしたりビート板を使って泳いだりしました。
マタニティースイミングの目的は、体力作りとリラックス効果です。それと、呼吸法の練習もありました。
泳ぎは得意ですけど、妊娠中ということで万が一ということがありますので、マタニティースイミングを考えている方は、きちんとしたスクールを選ぶことが大切ですよ。
3人の子供のいるママです。
わたしは、一人目のときも今も、マタニティスイミングをしました。
いつから始めるのかというと、安定期に入ってからです。
マタニティスイミングをしたいなら、お医者さんと必ず相談してから始めてくださいね。
スイミングに通うと痩せられると思う人もいますが、本来の目的は、体力づくりや運動不足の解消、呼吸法の練習です。
わたしは出産するたびに、10㎏も体重が増えますが、子供が生まれると育児が大変でもとに戻りました(笑)
体に充分注意して出産に向けて頑張ってくださいね。
はこさん / 年齢:26歳
通院している産婦人科で、マタニティスイミングをすすめられて始めました。
その理由は、
・血液の流れをよくし、むくみを予防ぐ。
・運動不足を解決し体力をつけたり、体重の増加を防ぐ。
・逆子が治りやすい。
このような効果があるらしいです。
マタニティスイミングをした人の方が、分娩時間が短いというデータみたいです。
ママ友もたくさんでき、ストレス解消にもなり、スイミングスクールに通ってよかったです。
今でもそのときのママ友達と、お茶したりしてるんですよ♪
マタニティースイミングの経験者で、もうすぐ二人目が産まれます。
水泳が苦手なひとでも、マタニティスイミングはできますよ!
泳ぐことを目的としていないので、泳げない人でも大丈夫!楽しめます。
泳げない人は、ビート板を使ったりして泳いだり、ウォーキングしたりします。
プール中にいると体が軽くなるので、とても気持ちがよく快適なんです。
私が通っているスイミングスクールは、出産のイメトレをするので、本番に備えての心の準備ができました。
2人目もそろそろ安定期に入るころなので、またスイミングに行こうと思ってます。
体験もできるはずだから、一度行ってみてもいいかもです。